首の痛み

こんな症状はありませんか?
- 腕や肩が痛くて掃除や洗濯がつらい
- 髪を洗う時に肩が痛くて腕が上がらない
- 高い場所にあるものが取れない
- 服を着る時、脱ぐ時に痛みが走る
- 肩から頭にかけて締め付けられるような痛みがあり頭痛がする
首の痛みは、およそ7割の人が一生に一度は経験するといわれるほど、よくみられる症状です。
首の骨(頚椎=けいつい)は、重さが6~8キロもある頭を支えています。それだけに首には日ごろから大きな負担がかかります。
加齢によって首の筋肉が弱ったり、運動不足で首をあまり動かさないでいると、首の筋を違えたり、こりから筋肉痛を起こしたりします。
また、パソコンの普及もあって、首の痛みを訴える人が増えています。その最大の原因は、よくない姿勢を長時間続けることです。同じ姿勢を長時間続けていると、首や肩の血液の流れが悪くなり、疲労物質の乳酸などが蓄積し、こりや痛みを引き起こします。
パソコン作業にかぎらず、一般的なデスクワークや、テレビをみているときなども、同様のことがいえるので注意が必要です。
首の痛みの多くはこうしたタイプで、日常の習慣を見直したり、首の筋肉を鍛えることで改善されます。当院はこのような首の痛みに対する施術を得意としており、あなたの健康のサポートをさせていただきます。
ただし、下記のような症状はMRI検査等が出来る医療機関、専門医の受診をおすすめします。
- 排せつ障害(尿が出にくい、トイレが近い、便秘など)を伴う首の痛み
- 肺炎などを起こしたあと、細菌が頚椎に感染すると、首の痛みや発熱などの症状を起こすことがあります。この場合は、抗菌薬などで治療する必要があります
- 首を動かさなくても痛みが続く